SSブログ

Windows 7 Service Pack 1(SP1) と MusicBee と LAME [パソコン]

Windows 7のService Pack 1(SP1)正式版がリリースされた。

”マイクロソフトの製品は、サービスパックが出るまでは安心して導入できない・・・”

と言われたり、

”サービスパック入れたら、動かなくなった・・・”
(以前XPSP3を入れたらブルースクリーンになった;;)

と、改悪される場合もあったり、なにかと物議をかもすシロモノだけど、
今回のWindows 7 SP1は、これまで“Windows Update”で提供されてきた
更新プログラムがメインで、一般ユーザー向けの新機能は無いらしい。

まぁ、無印のWindows7でも十分安定しているんで、急いでSPを
当てる必要もないかな?
とりあえず、自動で勝手にUpdateされることもないんで、しばし様子見で^^;

 

最近?は、WindowsMediaPlayerが、リッピングからライブラリ管理まで
できちゃうから、フリーソフトとかシェアウェアがあまり必要じゃなくなってきた。

昔は、CD2WAV32、午後のこ~だ、SuperTagEditor、Winamp・・・
とかいろいろ組み合わせてたけど、統合されてると楽だったりする。

でも、Microsoft製品ばかりになっちゃうのが嫌なんで、ほかに何かいいのないか
探してみた。

musicbee12

MusicBee

窓の杜によると、
・CDリッピング時にCDデータ比較用データベースサービス“AccurateRip”と
連携して、通常のリッピングソフトでは検出できない小さなエラーも見逃さずに
正確な音声抽出が可能
・MP3/FLAC/Ogg Vorbis/WMA形式などにエンコード可能
・ASIOドライバーを使った高音質な楽曲再生が可能
・“Amazon.co.jp”などからアルバムアートを取得可能
・ライブラリのなかから自動で選曲して音楽を流し続ける“AutoDJ”機能

などなど。 正確な音声抽出ってところに惹かれたんだけど、そもそもその違いが
聞き取れるのか??

で、早速インストール。

窓の杜からもDLできます。

MP3にエンコードもしたい場合は、別途コーデックを用意する必要がある。
で、用意するのは、超有名なLAME(レイム)。

LAMEのサイトに行って、DLしてくる。

musicbee09

LAME Bundlesをクリックして、最新版をDL

musicbee08

DLしてきたzipファイルを解凍すると、lame.exeが入っているはず。

musicbee07

これを、MusicBeeをインストールしたフォルダの直下のCodecフォルダにコピー。

musicbee06

で、MusicBeeを立ち上げたら、変換フォーマットを選択する。
Tools → Convert Format を選択。

musicbee10

encode as: のプルダウンメニューのなかのMP3を選択。

musicbee05

で、リッピング開始。 Tools → Rip CD を選択。

musicbee04

Settingsを選択すれば、リッピングの詳細な設定をいじれます。

musicbee03

profileには、色んな設定のプリセットが登録されてますが、High Qualityを
とりあえず選択。

musicbee02

ちなみに、High Quality を選択した時の、LAMEのオプションは、
Edit → Preferences → File Converters で確認できます。

musicbee01

オプションの意味は以下の通り。
--vbr-new vbr-new アルゴリズムを使う.
-V 2  VBR 170-210kbps程度
--noreplaygain    リプレイゲイン情報の解析を行わない.

そのほかのオプションの詳細は、こちらに載ってます。

LAME 3.98 stable コマンドラインオプション

 

人気ブログランキングへ ブログランキング参加中!このボタンをぽちっと^^

 

ビーチテニスの公式HP(日本ビーチテニス連盟 JFBT)はこちら
日本ビーチテニス連盟 JFBT 公式ブログはこちら。
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。